人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むささび通信

生命とは?

昔から理数系が苦手である。
何をかくそう、高1の時に物理の成績「1」をとったことがあるのだ。
今でも覚えていることといったら物理教師が黒板に書いていた
「λ(ラムダ)=2l」この数式のみ。
生物、科学もしかり。
おしべとめしべが云々とか言われてもちんぷんかんぷん、
臭素の元素記号がBrだとか(これはブラジャーは臭いと覚えた)
暗記中心の授業でどれもつまらなく、ひたすらさぼっていたように思う。
唯一、実験だけは好きだった。
顕微鏡を見たりするのもフナやかえるの解剖などはみんないやがるのに
かなり楽しんでいた気がする。

売り上げ50万部に届いているというベストセラー
「生物と無生物のあいだ」(福岡伸一)を読んだ。
なんせ理数と聞いただけでずーっと避けてきたのだから
本屋でぱらっとめくってみてもタンパク質、アミノ酸だのの
言葉が目に入ってしまい、なんとなく買わなかったのだ。
そしてある日何気なく聞いたラジオで著者の福岡さんの話を耳にして
ぜひ読まねばと思った。
その番組は今話題の「ES万能細胞の再生医療に賛成か反対かという
テーマであり、リスナーが電話をかけてきて自分は意見を述べ、
それに司会者や福島さんが応えるというもの。

この中で福島さんが語った「死はある意味希望なんです」という
言葉に科学、医療というよりほとんど哲学に近いものを感じた。
細部は忘れてしまったが
「自然界は全て時間も含めて流れているものであり、
人間もふくめて生物が死ぬ事は次につながることだから・・・」
というようなことを言っていたと思う。

実際読んでみると、こんな理数音痴の私にも
わかるようかなりやさしくそして時にポエティックに書かれていた。

生命体が機械のパーツではなく
常に均衡を保ちながら動いていること、
途中なにか不具合があったとしてもその不具合や欠損部分を
なんとか補いながらバランスをとって軌道修正をしていくものだ
ということがこれまで何十年と続いてきた、歴代の生物科学者ら
の膨大な実験の積み重ねによりわかってきたのだ。
そしてたぐいまれなる探究心と緻密な計算と理論でもってなんとか
生命を定義づけようとしてきたけれど、自然は思っている以上に
しなやかでしたたかで大きい。

「生物には時間がある。その内部には常に不可逆な時間の流れがあり、
その流れに沿って折たたまれ、一度、折りたたんだら二度と解くことの
できないものとして生物はある。
生命とはどのようなものとかと問われれば、
そう答えることができる」(本文より)

そして一つの生命が生まれてから死ぬまでで
終わってしまうのではなく、変化をしながらずっと流れてきたものが
ふっとそこで次に交代する、でも流れていることは変わらない、
そんな感じだろうか。
人間が前世、来世などを信じるようになったのも、もしかしたらそのことを
なんとなくわかっていたのかもしれない。

それにつけても・・・・。
エピローグにご本人の幼少時代の昆虫やトカゲ遊びの思い出話などが書いてある。
私も子供時代はアゲハを幼虫から飼ったり、おたまじゃくしをとったりと
かなり自然の中で遊んだ気がするのだけど、なぜ片や生物学を志し(今や大先生)
片や「物理1」なんていうひどい成績しかとれない人間ができるのか。
誰か説明してほしい。

生命とは?_e0134219_2015285.jpg

# by musasabi-sapana | 2008-02-29 20:04 | その他もろもろ

夕暮れ時

夕暮れ時_e0134219_181505.jpg

梅の花が満開です。
桜のつぼみもぐんぐん大きくなっています。

寒さのゆるんだ夕方、外では「夕焼け小焼け」の
帰宅を促す音楽が。
春に近づくんだから音楽もちょっとは変えればいいのに・・・・。
# by musasabi-sapana | 2008-02-27 18:16 | その他もろもろ

近所のねこ

確定申告の時期である。
そして毎年のことながらユーウツになり
いっこうに進まない。

こういう時は、近所の原っぱに猫でもながめにいく。

このあたりの野良猫は、近所の餌やりおばさんたちによって
ちゃんと去勢されている。

突っかけサンダルにエプロン姿の餌やりおばさんは言う。

「この辺のお金持ちの人たちはだめよ。
みんな知らんぷり。
私たちおばさんがパートで貯めたお金で餌代と
去勢の手術代出してんのよ」

そんな苦労を知ってか知らずか、野良たちはひたすら餌を食うのみ。



近所のねこ_e0134219_16434818.jpg
# by musasabi-sapana | 2008-02-26 16:44 |

会話か味か

1.一人で食べるのは絶対つまらないもの、
2.箸で食べてもおいしくないもの、
3.家でつくるより外で食べた方がおいしいもの、
それの筆頭は「もんじゃ焼き」といっても過言ではないと思う。

鍋、すき焼き類もそうかもしれないが
鍋はたくさん野菜は食べられるし、すき焼きだって牛肉なわけだから
一人で食べようと美味しさは堪能できる。
だけど、もんじゃ焼きだけはいけない。

一人で油をしいてまずキャベツ類をいれ、土手つくってから
中に小麦粉やウスターソースの入った汁を入れて
混ぜる・・・・。
土手から汁が外にあふれたりして、人が一緒だったら
「あ〜、流れる」なんてそこでお互いに笑いも出よう。
しかしこれを一人でやる寂しさといったら。
想像するだけでもわびしさがこみあげてくる。

極めつけはあのちっちゃい「へら」。
もんじゃ焼きの醍醐味(?)のひとつはあの「へら」で
具をすくい、鉄板にこびりついたおこげをぺちぺちやりながら
みみっちく食べるところにあるのだ。
そこに会話があればその「ぺちぺち行為」もリズムの一つみたいな感じで
実に楽しい。
たわいもないおしゃべりをしながら
内職をする感じというか。

もんじゃは味を楽しむのではない。
あくまでみんなでわいわいしながら、もしくは仲良しで
おしゃべりをしながらがいい。
昨日、久しぶりに月島でもんじゃ焼きを食べて改めて
思った。

それにしてもつくづく日本(東京)の食文化はすごい。
もんじゃ焼きを食べに行った後、家に帰って
テレビをつけたら「レストランジャーナリスト」なる女性が
おそらく何万円もするフレンチやイタリアン、
天ぷらなどを食べ歩いている
ところをやっていた。(もちろん取材でだけど)
かたや一皿数百円、フレンチなんてオードブルが一皿5000円とは。
さすがにそんなフレンチに行く機会をもてる人は多くは
ないだろうけど、
「昨日はもんじゃ焼き、明日は高級フレンチ」っていう
選択をできる所に住んでいるという環境に驚く。

そして、やはりというか明治時代頃からあったとされるもんじゃ焼きも
昨日行った店はほとんど中国人が働いていた。

会話か味か_e0134219_18351659.jpg
# by musasabi-sapana | 2008-02-25 18:38 | 食べ物

ちらし寿司

ちらし寿司_e0134219_23541683.jpg

ひさしぶりにちらし寿司作りました。
鯖は1匹まるごと買ってきておろし、酢〆に。
この前、友達にしめ鯖のつくり方を聞いて
やってみましたが、包丁さえ切れれば魚をおろすのも
けっこうできるものです。
# by musasabi-sapana | 2008-02-24 00:03 | 食べ物



日々の日記&あれこれ ホームページはhttp://sapana.jp/

by musasabi-sapana
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31